コンテンツへスキップ

Wisdom Gate Blog

Tech Memorandum

  • ホーム
  • Azure
    • Azureをはじめる
    • ロードバランサーの作成
      • Azure パブリック Basic Load Balancer を作成する #1 
      • Azure パブリック Basic Load Balancer を作成する #2
      • Azure パブリック Basic Load Balancer を作成する #3(仮想マシンと可用性セットの作成)
      • Azure パブリック Basic Load Balancer を作成する #4
      • Azure パブリック Basic Load Balancer を作成する #5
      • Azure パブリック Basic Load Balancer を作成する #6
      • Azure パブリック Basic Load Balancer を作成する #7
  • Elastic Stack
    • Elastic STACKの歩きかた
      • Elastic Stackの歩きかた#0
      • Elastic Stackの歩きかた#1
      • Elastic Stackの歩きかた#2
      • Elastic Stackの歩きかた#3
      • Elastic Stackの歩きかた#4
      • Elastic Stackの歩きかた#5
      • Elastic Stackの歩きかた#6
  • PROFILE

月別: 2019年2月

Elastic Stackの歩きかた#1

2019-02-27 WG Staff Elastic Stack コメントを残す

何に使うのか? Elasticsearchは全文検索エンジンという特性を持っていることから投入するデータによって様々な利用方法があるかと思いますが、筆者がこれまで携わってきた業務では監視系のシステム構築が多かったことも踏

Continue reading

Elastic Stackの歩きかた#0

2019-02-26 WG Staff Elastic Stack コメントを残す

ElasticStackとは OSSベースの以下プロダクト群をElasticStackと呼んでいます。(以前はELKと呼んでいたようです) ・Elasticsearch:データの保存、検索、分析 ・Kibana:データの

Continue reading

ElastricStack 6.6

2019-02-25 WG Staff Elastic Stack コメントを残す

Elastic Stack 6.6.1 がリリースされていますね。 とにかくアップデートが早いです。検証や構築している間にどんどん上がっていってしまう。 ユーザーからすれば更新のスピードが早いのはありがたいことです。 7

Continue reading

Azure 無料枠の試用期間が終わって・・・

2019-02-11 WG Staff Azure, Cloud コメントを残す

Azure の無料枠試用期間が終了してどんな課金の感じだったかというと以下のとおりでした。 まあ、課金にビビッてVMはLOWスペックですぐに落としていたし・・・ということで半分以上余りました。 課金が多くなったのは、VP

Continue reading

Azure パブリック Basic Load Balancer を作成する #7

2019-02-11 WG Staff Azure, Cloud コメントを残す

Azure パブリック Basic Load Balancer を作成する #6 の続きです。 正常性プローブの作成が完了したら最後に負荷分散規則を作成しましょう。 これが終わったらロードバランサーへアクセスしてみます。

Continue reading

Azure パブリック Basic Load Balancer を作成する #6

2019-02-10 WG Staff Azure, Cloud コメントを残す

Azure パブリック Basic Load Balancer を作成する #5 の続きです。 バックエンドプールを作成したので正常性プローブを作成しましょう。       ①Azure Portal

Continue reading

Azure パブリック Basic Load Balancer を作成する #5

2019-02-10 WG Staff Azure, Cloud コメントを残す

Azure パブリック Basic Load Balancer を作成する #4 の続きです。 NSG(ネットワークセキュリティグループ)にルールを設定したのでバックエンドプールを作成し可用性セットと関連付けしましょう。

Continue reading

カテゴリー

AD(ActiveDirectory) (1) Apache (1) Azure (11) bash (2) Beats (6) Cloud (11) elasticsearch (7) Elastic Stack (23) filebeat (1) Internet (1) Java (3) Kibana (7) LDAP (1) Linux (5) logstash (4) metricbeat (4) Network (1) Redmine (1) v6プラス (1) Windows (11) WSUS (2) X-server (1) コマンド (1) 未分類 (1) 用語 (1)
2019年2月
月 火 水 木 金 土 日
« 1月   3月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  

アーカイブ

  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年6月
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.